スポーツウェアを探していると「ボンディングジャケット」とか「ボンディングスカート」
といった表記を目にすることがあります。
この「ボンディング」とは、なんでしょうか?
ボンディングとは?
ボンディングとは接着されたものを言います。
接着剤で表生地を裏生地をくっつけたもの。
つまり、ボンディングジャケットといったら、
ボンディング加工された生地で作られているジャケットということですね。
表と裏で異なる材質の生地を張り合わせることが常で、
綿とポリウレタン、ウールと綿といった組み合わせが多いようです。
ファッションジャケットや、サイクルジャージ、ゴルフウェアなど
多岐にわたって使われています。

[エディフィス]ボンディング フード ブルゾン
《都会的なスポーティースタイルを格上げする、大人のフードブルゾン》 ■デザイン ボンディングを生地を使用した、ベーシックなフードブルゾン。ジップとスナップボタンの装飾の付いたデザインは、EDIFICEが提案する大人のカジュアルコーデに相性の良い上品なデザイン。ハリのある生地感や上品な色味はきれいめな印象に。パンツのシル...

[ルコックスポルティフ] サイクリングボンディングジャケット Enduro Hybrid Bonding Jacket メンズ
【Enduro: 5℃~10℃】前身頃と袖は防風性・保温性に優れた3層のボンディング素材、後身頃には通気性を考慮し、起毛ストレッチメッシュ素材を使用 ライディングフォームにフィットする立体的なパターン設計 通常の後ポケットに加え、胸ポケットと脇ポケットを追加することで、荷物が多くなる冬のライディングをより便利で快適なも...

[フィラ] アウター 780214 メンズ
防風・保温ボンディング素材 フルジップブルゾン。表地+防風フィルム+裏地フリースの3層構造ボンディングは、外気をシャットアウトしながら保温する、防風性と保温性に優れた暖か素材。心地よいストレッチ感、裾と袖口のリブ使いで、アクティブな動きにもしっかり対応します。
ボンディング加工する理由
何故にこういった加工をするかというと、
一つには、機能性を高められるということが挙げられます。
異なる特性を持つ生地を組み合わせることで、新たな機能性を生み出せるわけです。
例えば、吸水性のある生地を裏側に、耐水性のある生地を表側にして
ボンディングすることで、吸汗性と耐水性を手に入れた生地が出来上がります。
また、違う素材を組み合わせることで形崩れを防止する効果もあります。
ボンディング加工の生地はシワになりにくく、形崩れのしにくい独特の風合いが生まれます。
恐怖のボンディング加工・・・
ボンディング加工、実はこれに恐怖を感じている人たちがいます。
クリーニング屋さんです。
異なる素材を接着するということは、それぞれの異なる耐久性により、剥がれやすくなったり
接着という方法により、作り方によっては所々剥がれ出す事態も起きかねないのです。
2、3年で起こることはないそうですが、
それなりに年数の経っているボンディング加工の製品はそれなりに注意が必要かもしれません。
コメント