混乱の2020年がすぎ、2021年が幕を開けました!
不安や暗いニュースばかりを聞きたくない。耳にはいつでも心地良い音が響いていてほしい。
何時間でも音楽を聴いていたい。
何時間でも本を聴いていたい。
そんな片時も音を手放したくないあなたへ贈る。廉価なデジタルオーディオプレイヤーを5機種紹介します。
音楽を片時も手放せない Music Lovers、
いつでも本を聴いていたい Audiobook Lovers に
オススメのデジタルオーディオプレイヤーDAP 、
特に5000円以下で買えるモデルを5種厳選して紹介します。
聴ける!遊べる!絵本読み聞かせアプリみいみ(GooglePlay)
敢えてDAPを紹介するワケとは
今やストリーミングで音楽を聴く時代。
Amazon Music、Apple Music 、 Spotify 、 Rec Music 、 LINE MUSIC 、 AWA 、 Rakuten Music 、 KKBOX 、 YouTube Music 、 ANiUTa 、 Google Play・・・
これだけの音楽サブスクリプションサービスがあって、それぞれダウンロードサービスがあって
オフラインでも聴けるんだし、スマホやパソコンあれば、それで十分でしょ?
確かに十分ですが、ダウンロードした曲はサービスを終了したら聞けなくなってしまいます。・・・
いやいや、実はダウンロードした曲をMP3/AAC/WAV/FLACなどに変換できるこんなソフトもあるんです。
サブスクサービス万歳です。
さて、ここで変換した音楽データ、メモリーカードなどに保存すると思いますが、それって何で聴きますか?もちろんスマホで聴けますけど、容量やバッテリーのことを考えたら、やはりDAP デジタルオーディオプレイヤーを持っておくのが便利ではないでしょうか。
スマホ買い替えてもそのまま残るしね。(メモリーカードが無事ならDAPが壊れても買い換えればOKだし)
アンダー5000円のDAPをオススメするワケとは
何故あえて5000円以下のDAPなのでしょうか。
その答えの一つに、今やDAP(デジタルオーディオプレーヤー)は
「スマホ補完機」としての役割が大きくなっていることが挙げられます。
スマホを利用せず、敢えてDAPを使う理由の一つはバッテリーの節約です。
今のDAPに対するニーズはここが殆どかもしれません。
もちろん、語学学習、オーディオブックのようなハードに聞き倒し、使いこなす用途や、
音楽を長時間聴く場合でDAPは役立ちます。故障や紛失といったトラブルの際も、
被害が単体で済むので、独立した機器であることがメリットになります。
「無くてもいいが、あれば便利」という位置付けになっているのがコンパクトDAPの現状と言えます。となれば、廉価なDAPが求められるのも道理。
そして素晴らしいことに驚くほど高機能なDAPが5000円以下で選べる状況にあるのです。
一時期ほど変わったタイプのDAPはなくなってきましたが、そのかわり、スペックが揃ってきてどれを選んでも大きなハズレがなくなってきているような気もします。
さて、それでも自分が日常手にするガジェットである以上、なんでもいいというワケにはいきません。手軽で、いつでもどこでも誰でも音楽やオーディオブックを聴いていられるアイテムとして使えるDAPを探してみましょう。
お手軽DAPに大切な5つの条件
1. バッテリーが長持ちする
2. コンパクト
3. 操作性/使い勝手がいい
4. 音がいい
5. 所有欲を満たせる
1. バッテリーが長持ちするか
スマホ補完機として、バッテリーの持ちというのは重要な性能です。
長時間オーディオブックを聴く際にも欠かせません。バッテリー容量が増えれば、大きく重くなっていきますが、最近のDAPはBluetooth使用でも長時間聴取できるものも多くなっています。
有線イヤホンなら丸一日以上、Bluetooth使用で8時間聴いていられれば、まずは合格と言えるでしょう。
2. コンパクトか
コンパクトさは、DAP選びの大きなポイントの一つです。
DAPは今や「敢えて持つアイテム」となっていますから、できる限りコンパクトなものがベターでしょう。
ただし、小さければ小さいほど携帯性は高まりますが、その分、紛失や手に持ったときのしっくり感、そして操作性が落ちる可能性があります。使い勝手、というのも見落とせないポイントです。
コンパクトになればなるほど、ディスプレイをなぞるよりボタンで操作できる方が便利だったりするものです。
3. 操作性/使い勝手がいいか
操作性、特にプレイリストを作ったり、聴き方の工夫をしようとした場合の使い勝手は、DAPのウィークポイントになりやすい部分です。
メーカーによって操作方法に独自のクセがあったり、フォルダ階層が謎だったり、日本語の表示が怪しかったり、フォントやアイコンがクールでなかったり、個々の商品によって多少の問題があるものです。
この辺りは自分が慣れていくしかありませんが、アップデートで改善されている場合もあるので、開発年度が新しい商品を選ぶのが良いでしょう。
4. 音がいいか
現在この価格帯ではHiFiロスレス音質がベストです。
再生する音源データは、MP3データなら128kbps以上が望ましいです。
何にしろ情報量が多いデータを利用しましょう。元データが良ければ、機器やイヤホンによって音質を向上させられるからです。
内臓メモリーは8GB以上あれば、ほぼ困ることはないでしょう。microSDカードで128GBまで増やせる機種も多くなっています。
また、音質はイヤホンの性能でも大きく変わってきます。デフォルトのイヤホンが上手くチューニングされている場合もごく稀にありますが、音にこだわるならイヤホンに拘ってみるのも良いでしょう。
ただ、イヤホンもまた、音質は価格に比例するところがあります。いや、価格帯に、ですかね。
5. 所有欲を満たせるか
5000円以下のDAPで質感をどれだけ求めるか、という問題もありますが。
一般的に筐体に金属を画面にはガラスを使用する方が質感は高まりますが、どうしても重くなります。
素材/形(及びディテール)/カラー/ディスプレイなど、着目点はありますが、玉石混淆だった頃から徐々に淘汰されてきたのか、変わったデザインや安っぽいものは減ってきたように思います。やはり自分の好みで選ぶのが一番でしょう。
オススメの5機種はこれ
以下の機種はいずれも5000円以下で購入できるDAPです。(価格が変わっていなければ)
全てBluetooth搭載でワイヤレスイヤホンで聴くことができます。
また、全てFMラジオが聴けますが、その場合はコード付きイヤフォンが必須となります。コードがアンテナの役割をするためです。
1.Auntoo M732-01
アンダー5000円DAPもここまで来た!全面液晶タッチパネル 2.8インチ。 Bluetooth5.0 HiFiロスレス音質 mp4プレーヤー FMラジオ搭載。 スピーカー内蔵。32GB内蔵で 128GBまで拡張可能。 日本語説明書付きで安心。

2. Newiy Start KN-NS-L390
なんとAUXケーブルでカセットやCD、MDからダイレクト録音対応! Bluetooth5.0対応 。8GB内蔵 マイクロSDカードで最大128GBまで拡張可能。 FMラジオ 、歩数計もあり。

3. TUAYOO A9
サイズ:105mm/47mm/7mm:70g
日本語対応/Bluetooth:Bluetooth V5.0 /USB-Type C /560mAh リチウムポリマーバッテリー
汎用性の高いUSB Type-C端子を採用

4. AGPTEK A19X
AGPTEKの3D曲面2.4インチ大画面モデル。32GB内蔵128GBまで拡張可能。 Bluetooth5.0 HIFI超高音質 スピーカー内蔵 でスペックも見劣りしない。

5. DACOM G56 MP3
散歩やランニング、トレーニング中にも音楽を欠かせない人なら、単体でMP3再生機能を持ったBluetoothイヤホンが断然オススメ!別体でプレイヤーを持つ必要がないから身軽だし、トレーニングに集中できる。
中でもこのモデルは耳を塞がないので周囲の音がしっかり聞こえるため散歩やジョギングに最適。8時間の音楽再生を実現し、内臓8GBメモリーと、用途を考えれば十二分だ。

デジタルオーディオプレイヤー聴くなら、コードレスなBluetoothイヤホンが便利です。

まとめ
スティーブ・ジョブズがアップルの基調講演で、初代 iPod nano をジーンズのコインポケットから取り出した時の衝撃は今でも忘れられません。その初代iPod nano 以来、DAPを使い続けているが、これだけ低価格で高機能な機種が出ている世の中はとても楽しく思います。
スマホは本当に素晴らしいし、5G到来でストリーミングで気軽に聴けるようになってバッテリーがさらに高性能になっていけば、こうしたDAPも少なくなっていくでしょう。
散歩やジョギング、電車やバス移動など、音楽やオーディオブックは常に私の耳元にあったし、これからもあり続けます。
もうしばらくは小さなガジェットを手に、街を通り抜けていたいものです。
コメント