とかく生活レベルを上げる、と言うと豪華なマンションに住むとか、レストランで食事をするとか、お金をかけて暮らすイメージがありますが、それらの前提には「健康で生きること」があることを見過ごしていませんか?
生活のレベルとは
生活のレベルとはQOL(quality of life)と言い換えられます。
生活や暮らしの中心にあるもの。それはズバリ「人」です。人がいて、全てがまわり始めるのです。人が快適に心地よく暮らす生活こそが、質の高い暮らし、生活のレベルなのです。
生活のレベルは[カラダをキビキビと動かすこと]で上がります。
- 楽をすると生活のレベルが下がる!?
- 生活はカラダに現れる
- キビキビ動けば簡単にレベルが上がる
生活はカラダに現れる
椅子から立ち上がる時、何かに捕まりながら立っていませんか?
避けたつもりのドアや家具にぶつかったり、何もないところでつまずいたりしていませんか?
疲れやすい、体型が崩れてきた、
なかなか痩せない、やる気が出ない・・・
何をやるにも億劫になってしまいがち・・・
そんな毎日を過ごしていては、
たとえ裕福であっても、生活のレベルが高いとは言えないでしょう。
怠惰とまではいかずとも、楽してばかりで動きのない暮らしをしていると、
それは体型に如実に現れてしまうものです。
キビキビ動けば簡単にレベルが上がる
カラダを動かしていくことで、
体型は良くなり 疲れにくくなり
体調は改善され 肌艶も良くなっていきます。
それは30代であろうと40代であろうと50代であろうと変わりません。
キビキビ体を動かすことで、誰もが生活レベルを上げていくことが可能なのです。
生活レベルを上げるために始めること5つ
■1. 階段を使う
■2. 姿勢を正す
■3. 大股で歩く
■4. タンパク質を意識した食生活
■5. 質の良い睡眠をとる
■1. 階段を使う
生活改善の第一歩に階段を使うことはとても有効です。
エスカレーターやエレベーターとはお別れしましょう。
階段を使うだけで、下半身の大きな筋肉を使えます。
これからは、階段を見つけたら嬉々として登っていきましょう。
■2. 姿勢を正す
姿勢の悪い状態は、ほとんどの場合、骨盤が後傾しています。
骨盤が後傾しているとお腹も出やすくなり、体調にも体型にも良いことがありません。
立っている時も座っている時も、マリオネットのように頭のてっぺんを紐でピンとつられているイメージを常に持ちましょう。
胸を張り、骨盤を立てる意識をお忘れなく。
■3. 大股で歩く
とにかく大股でキビキビと歩きましょう。
前に振り出す足より、地面を蹴る後ろの足に意識を向けて歩きます。
■4. タンパク質を意識した食生活
糖質、油質を控え、タンパク質を多めにとることを意識しましょう。
毎日の少しの意識が食生活を変えていきます。
■5. 質の良い睡眠をとる
寝酒はやめて、しっかり睡眠時間をとりましょう。
寝具に気を配ることも大切ですが、まずは早めに眠ることを心がけます。
まとめ
「なんだ、結局当たり前のことじゃないか」と思われるかもしれません。正しくその通り。
でも、その当たり前を勝手に無理なことにしてしまっている、今の意識が問題なのです。少しだけ、意識して、少しだけ変えていく。それがいつしか大きな変化へと繋がっていくものです。
今後も生活のレベルを上げていくための具体的な方法を探究していきます。
コメント