腹筋は毎日鍛えてOKな部位!毎日鍛えれば2週間で実感できる!アブローラー(腹筋ローラー)で割れた腹筋と対面しよう。
体のコアを鍛えて芯のあるスタイルに
腹筋はコア。カラダの要となる部分。体幹を鍛えることでバランスも取りやすくなるし、他のトレーニングの助けにもなる。ガッツリ鍛えた体軸でスマートな体を作っていこう
- 腹筋は何故毎日鍛えても大丈夫なのか
- 腹筋を鍛えるメリットは?
- 何故アブローラーなのか/その使い方とは?
腹筋は何故、毎日鍛えても大丈夫なのだろうか。
自重で行う筋トレは基本的に負荷が少なめではある。特に腹筋は大きく、背筋、腹直筋、腹斜筋と連携で動きトレーニングの際にもそれぞれに分散して効くため、超回復の時間も少なめだ。
しかし、筋肉痛を伴っている場合はあまり無理をすべきではない。最初のうちは1日置き程度で行えば良いだろう。
毎日行っても筋肉痛にならないのは、負荷が足りない可能性もある。
腹筋を鍛えるメリット
まず鍛えられた腹筋は美しい。シックスパックと呼ばれる割れた腹筋は誰もが目指すコアだ。
腹筋が鍛えられると、内臓、姿勢、排便など様々な生命活動に有益な変化をもたらす。
バランスも崩れにくくなり、怪我の予防にもなる。
何故、アブローラーなのか
もちろん器具なしで腹筋を鍛えるのは可能だ。
しかし、ここであえてアブローラーを推すのは理由がある。
それは「思い立ったらすぐやる」「やる気になる」という筋トレに対するモチベーションを保ち、継続を意識させるために最適なグッズであるからだ。
アブローラーを部屋に転がしておけば良い。あとはグリップを握って前後に走らせればいいのだ。
アブローラーの使い方
説明するまでもなく、グリップを握ってローラーを前後にゆっくり転がすだけ。10回X3セットでいいだろう。
膝をついて行えば、負荷が軽くなり、楽にできるはずだ。
慣れてきたら、腕立て伏せの姿勢から前に転がし、ゆっくり戻す。
足を肩幅に広げて腰を浮かせた状態から地面と並行になるくらい伸ばし元に戻ることまでできるようになれば、シックスパックも見えているだろう。
アブローラー厳選オススメ8つ
こいつはカッコイイ!モチベーションアップにも期待!

膝マット付き4つのローラーで安定感抜群。

シンプルシックでスタンダードなアブローラー

コンパクトでダブルホイール使いやすさ抜群。

無骨だが優しい、耐荷重200kgの安心感。
ちょっと上級。これで胸筋も鍛えていく!

コンパクトなアブローラー、プッシュアップバー、スライドディスク、縄跳び、ハンドエクササイズ、膝マットのなんと6点セット!自宅で全身筋肉をトレーニングしたいなら、このセットでOKだ。

普通の腹筋ローラーに飽きたらこれで広範囲を鍛えるというのもアリ。

お手軽だけど、なかなかキツイ。アブローラーで強靭なコアを鍛え上げてほしい。
次回は毎日短時間で行う腹筋トレーニングについてお届けしよう。
コメント