日々の運動足りてますか?
家の中は快適でも・・・
おうちの中が快適で「おうちサイコー!」という人、意外と多いですよね。
おうち大好きな人は、家に何時間居たって、へっちゃらかもしれませんが、それでも座ってばかり/転がってばかりの生活は、じわじわと健康を蝕んでいく危険があるんです。
こんな変化を感じていたら要注意!
1. ちょっとカラダがぷよっとしてきた
お腹はもちろんのこと、腕回りにも弾力が出てきた気がする。指輪がキツくなっていたり、皮膚をつまんだ時に以前よりも厚みを感じるし、内腿がくっつくようになったし、大して食べたつもりもないのに、いつまでも膨満感が消えない・・・。
2. 鏡を見たら、顔が丸くなってた
なんとなーく顎のラインが緩やかになってきて、首に肉がついている気がする。ほっぺが盛り上がってきているような・・・。
3 . 吹き出物ができたし、肌も荒れている
口や鼻の周りや、まさかのお尻や太腿などに吹き出物ができたり、いつにも増してお肌がカサカサしていたり、爪に変化が出ていたりとか。
3食しっかり、しかも間食までして、それでいてあまり体の動きもなく、1日に2000歩も歩いていなかったり。
うっかりすると1000歩以下の日もあったりして・・・。
閉じこもっているとカラダに良くないさまざまな弊害があります。
こんな弊害を吹き飛ばすには、血流を良くすることが一番です。
血流を良くするには、第二の心臓、ポンプである足を動かすことです!
さぁ家の中で歩きましょう!
1. 階段があれば、上り下りしましょう。
階段や坂道は最高の筋トレ場所です。余計に上り下りしましょう。ただし、膝に負担をかけないように。
ポイントは太腿とお尻の力で上ることと、音をなるべく立てないように意識して優しく下りることです。
2. なるべく座る時間を減らしましょう。
30分以上続けて座らないように気をつけましょう。アプリやスマートウォッチ などがあれば積極的に活用して、ちょくちょく立ちましょう。
立って伸びをするだけでも効果があるのです。
3. ステッパーを使って室内で歩数を稼ぎましょう。
本やスマホを持ちながら、室内で歩きましょう。よそ見をしていても何かにぶつかることのない安全な歩行運動です。
そして何より、雨の日でも関係なく歩数が伸ばせます!
家で歩くステッパー/アイテムを紹介
閉じこもりっきりでもカラダを動かすグッズを紹介します。
本を読んでいても、スマホを見ていても、足は動かせますよね?
まずはステッパー。東急のスポーツクラブオアシスが作った信頼感。

年配の方や、立つのが大変な方、座ったまま運動したい人にはこちら。

メンタリストDaiGoさんも愛用している(らしい)本格的なステッパーならこれです。
おなじみショップジャパンのステッパー

コスパで選ぶならコレ!?

ステッパーに限らず、ダンパーを使うもの、金属が擦れるアイテムは多かれ少なかれ、油や鉄粉など床が汚れやすいのが常です。汗をかけば、滴り落ちます。マットを敷くなどして汚れの予防しておくのが安心です。
まとめ
閉じこもりは運動不足になりがちです。出られないのは仕方がない。出られないなら出られないなりに、しっかりカラダを動かして、心もカラダも軽くしていきましょう。
コメント