下半身を鍛えることは、健康なカラダ作りにおいて重要な役割を持ちます。いや、下半身を鍛えることが美容・健康の最重要ポイントだと言っても言い過ぎではありません。それほどの効果が下半身トレーニングにはあるのです。
- 何故下半身トレーニングなのか
- 自宅でできる下半身筋トレ3つ
- さらにトレーニングの効果を高める
何故、下半身トレーニングなのか
筋肉は使わなければ衰えてしまうものです。そして、筋肉をつける、ということはそれだけで健康増進・維持に大きく貢献します。
筋肉をつけるべき5つの理由
1. 筋肉をつけることで脳が活性化される。
2. 筋肉をつけることで新陳代謝が活発になる。
3. 筋肉をつけることで脂肪を燃焼しスタイルも良くなる。
4. 筋肉をつけることで内臓疾患の予防につながる。
5. 筋肉をつけることで成長ホルモンが分泌され若さを保てる。
筋肉をつけるだけで、これほどの効果があり、それは年齢も性別も関係なく、等しく訪れる効果なのです。これだけですでに筋トレをしないという選択肢はないのではないでしょうか。
下半身筋トレをやるべき3つの理由
筋トレの中でもまず下半身を重視するのには理由があります。
1. 大きい筋肉がある。
2. 第二の心臓である。
3. 生活を支える部分である。
大きい筋肉の部位を重点的に鍛えることで、基礎代謝を効率よく引き上げ、ポンプの役目を果たす足の筋肉を鍛えることで心肺機能も強化した上で、歩く、上るといった生活重要な機能を支えることができる、というわけです。
自宅でできる下半身トレーニング3つ
1. スクワット
2. フロントランジ
3. ヒップリフト
まず、この3つのトレーニングをしっかり行って下半身を鍛えましょう。いい加減に数をこなさず、一つ一つを丁寧に、鍛える部分を意識して行うことが大切です。
1. スクワット

足を肩幅に広げて立ちます。

そのままお尻を後ろに突き出すように腰を下ろしていきます。この時、膝を爪先より前に出してしまうと膝に負担がかかってしまいます。お尻と太腿の力で押し上げるようにします。 20回X2〜3セット
2. フロントランジ

直立姿勢から、片足を前に出し、腰を沈めます。

前に出した足の太腿が地面と並行になるくらいまで曲げます。これもまた、爪先より前に膝を出さないように。
お尻と太腿、大きい筋肉を使う意識を心がけます。 20回X2〜3セット
3. ヒップリフト

足を軽く広げ膝を曲げて仰向けになります。

膝と肩までが真っ直ぐになるまでカラダを持ち上げ、5秒キープ。20回X3セット
無理をしないで、でも少しだけ頑張って、続けましょう。


トレーニングの効果をさらに高める
下半身の筋トレをすることで健康的なカラダを作り維持することが可能となります。
そしてそのトレーニングの効果をさらに高めるには「食」と「睡眠」が大切になります。
食べすぎることなく、栄養をしっかり取ること。3食必ず食べることよりも一日のトータルで栄養素が足りているかでOKです。
そして、しっかり眠ること。人は人生の1/3は寝ているのです。どれだけ質の良い睡眠が取れるかが、人生を左右すると言っても決して過言ではないでしょう。
誰でもできる簡単なトレーニングを紹介しました。回数が難しければ1セットからでも構いません。しっかりと続けていきましょう。健康は心がけで手に入れることが可能です。

コメント